これからひげ脱毛を始めようと考えている人が抱く疑問の一つに、「一体どれくらいの期間がかかるのか」というものがあると思います。僕自身、脱毛を始める前は、数回通えばすぐにツルツルになるのだろうと漠然と考えていましたが、実際には年単位での計画が必要な、根気のいる道のりでした。僕がカウンセリングに初めて訪れた日から、ほぼ自己処理が不要だと満足できる状態になるまでにかかった期間は、約2年間です。なぜこれほど長い期間が必要なのかというと、それは脱毛が「毛周期」という毛の生え変わりのサイクルに合わせて行われるからです。私たちの毛は、常に全ての毛穴から生えているわけではありません。成長期、退行期、休止期というサイクルを繰り返しており、脱毛のレーザーが効果を発揮するのは、毛根が活発に活動している「成長期」の毛だけなのです。そのため、一度施術を受けても、その時に休止期だった毛にはレーザーが反応せず、またしばらくすると新しい毛が生えてきます。この新しい成長期の毛をターゲットにするために、一定の間隔を空けて繰り返し施術を受ける必要があるのです。僕が通っていたクリニックでは、顔のひげの毛周期に合わせて、施術の間隔は1ヶ月半から2ヶ月に一度と指導されました。最初のうちは、このペースで順調に通院を続けました。施術後10日ほどで毛が抜け落ちるポップアップ現象を経験し、その後しばらくはひげ剃りが楽な期間が続きます。しかし、また次の施術時期が近づくと、休止期だった毛が成長期に入り、再びひげが生えそろってきます。この繰り返しに、最初は少し心が折れそうになることもありました。しかし、3回、4回と回数を重ねるにつれて、生えてくる毛の量が明らかに減り、毛質も細く柔らかくなっていくのを実感できました。5回目を終えた頃には、毎日のひげ剃りは不要になり、週に1、2回程度、気になる部分を軽く剃るくらいで済むようになりました。この時点で、当初の目的だった「朝のひげ剃りをなくす」という目標はほぼ達成できていました。しかし、より完璧を目指したかった僕は、コースを延長し、最終的に合計12回の施術を受けました。後半になると、毛の量がかなり減ってくるため、施術間隔も3ヶ月に一度、半年に一度と徐々に長くなっていきました。
僕がひげ脱毛を完了するまでにかかった期間